Good
■銀座5丁目 SALON GINZA SABOU
■5/13(金) Takeout
■照りたま鶏そぼろ弁当 1,000円
一日雨の日でしたので、地下通路で移動できる、東急プラザ銀座のSALON GINZA SABOUでお弁当を購入。
お店入口
売り場
従来からあった3種類のお弁当から、最近ひとつ種類が増えて4つになりました。
弁当
購入したのは、その追加となった照りたま鶏そぼろ弁当、千円。
鶏そぼろ、たまご、鶏の照り焼きの3つの並びがきれいで、こういうのだと箸がすすみます。
最後に
ここの千円弁当は、予約もいらず、購入しやすいお値段なので、普段使いのお弁当に重宝してます。
店舗情報
店名 | SALON GINZA SABOU |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 B2F 場所: Go to Google map |
TEL | 03-6264-5320 |
営業時間 | [月~日] 7:30~11:00、11:00~16:00、16:00~22:00 |
ホームページ | https://salon.adametrope.com/news/shop/sabou |
——-
■銀座5丁目 SALON GINZA SABOU
■2020/11/24(火) Takeout
■銀鮭海苔弁 1,000円
今日は、東急プラザ銀座の地下入口のSALON GINZA SABOU。
お店入口
売り場
完全にランチタイムを逃してしまい、昼というよりはすでに夕方。なので、今日はお弁当を購入。
お弁当は、海苔弁が3種類に、唐揚げつきのおにぎり弁当。
弁当
お持ち帰りしたのは、銀鮭海苔弁。
お弁当は、竹皮ふうのしっかりとした容器の箱に詰められてます。安心感があってよろしいです。
箱を開けると、シャケ弁当。
大きくて、しっとりした秋鮭は、食べ応えあってなかなか良いと思います。後のおかずは、まぁまぁ普通ですが、種類が少ないのが残念。
海苔の下には、おかかが敷き詰められてます。
最後に
海苔弁というと、GINZA SIXの山登りと比較しないわけにはいきませんが、海苔については、断然、GINZA SIX山登りの方がおいしいです。鮭については、こちらのSABOUのほうがしっとりしておいしかったかなと思いますので、引き分けといった感じでしょうか。
——-
■銀座5丁目 SALON GINZA SABOU
■2018/11/25(日) カフェ
■生どら焼き-栗-(お茶つき) 1,512円
東急プラザ銀座の、メトロ地下道から入ってすぐのカフェ。
今日は、SALON GINZA SABOUでひと休み。
お店入口
スイーツ
季節ごとに変わるスイーツメニューが楽しみなカフェですが、今年の秋は、どら焼きと栗を組み合わせたこちらのスイーツ。
どら焼きには、餡子、メレンゲ、栗と栗のペーストがこんもりと。
これだけでは、甘さ100%のため、ついているベリーソースを加えながらいただきます。
どらやきがあるため、やっぱりお茶はつけたいところです。
ちなみに、お値段は単品なら1000円(税抜き)、お茶付き1400円(税抜き)。
最後に
季節は、秋も深まり、栗のスイーツも終盤戦。最後になって、食べ応えのある栗スイーツに出会えました。
少し重たい感じですが、ベリーソースの酸味を加えながら食べると、おいしくいただけました。
——-
■銀座5丁目 SALON GINZA SABOU
■2018/8/26(日) カフェ
■茶房かき氷 翠-みどり- 1,188円
今日も暑い一日でした。そんな日には、かき氷。
東急プラザ銀座、地下鉄メトロの地下道から入るとすぐのカフェ、SALON GINZA SABOUでかき氷。
昨年のかき氷は、インパクトある氷の柱でしたが(下の記事をご覧ください)、今年は、いたって普通のに変わりました。

「翠(みどり)」という名前通りの、きれいな緑のかき氷です。
抹茶を凍らせた氷を削った抹茶のかき氷。

食べ進めると、底の方には、抹茶のアイスが出てきました。

昨年の氷の柱は、見た目インパクトがありましたが、少々食べにくさもありました。
それを踏まえての変更なのか、確かにこちらの方が食べやすいと思います。
——-
■銀座5丁目 SALON GINZA SABOU
■2017/7/22(土) カフェ
■茶房かき氷 翠-みどり- 1,404円
猛暑日まっただ中。
今日も冷たいものを求めてさまよい、たどり着いたのは、東急プラザ銀座の地下。サロン・ギンザ・サボウさん。

入口の大きいポスターが目にとまりました。
そう、茶房のかき氷、翠-みどり-。

もはや、かき氷というよりは、氷の柱のオブジェです。

緑の抹茶のソースと白の練乳をそれぞれかけながら頂きます。

ただ、この氷のオブジェ、ガッチガチに、凍ってます。
なので、ちょっとずつ削りながら、頂くことに。

食べ進めると、氷の中のほうは、少し柔らかなミルキィな層が出てきました。

見た目のインパクトはバツグンのかき氷。
氷を削るのに少し疲れましたが、その分、食べ終わったときの達成感がありますね。
ちなみに、個数限定のため、注文数の多い暑い日には、夕方頃には売り切れるそうです。入店時に在庫があるか要チェックです。(先日の夕方、売切れてましたので)
——-
■銀座5丁目 SALON GINZA SABOU
■2016/4/5(火) ランチ
■まげわっぱ弁当 1,296円
地下鉄メトロの地下から、東急銀座プラザに入ると、すぐ目の前にあるのが、フードカルチャーを提案する雑貨店SALON adm et ropeがあります。
お店の奥に進んでいくと、和食店SALON GINZA SABOU。

ランチメニューは、ごはんが主役の膳を提供してくれます。
こちらのお米は、コシヒカリの品種のひとつ、雪ほかた米を使っているそうです。こだわりを感じます。

注文したのは、まげわっぱ弁当。
椀と甘味つき。

炊き込みご飯の中の具として、鶏肉かあさりが選べます。
少しだけおこげもある炊き込みご飯は、なかなかの美味。

ランチには、こだわりの、かりがり茶や烏龍茶を頂けます。

こだわりとていねいさを感じるお店です。
上品な炊き込みごはんでした。