Good
■新橋 奈良まほろば館カフェ
■2/5(日) Cafe
■奈良がつまったかき氷 1,700円
よく晴れた日曜日。
今日は、奈良県アンテナショップのまほろば館へ。
外観
メニュー
奈良県のいちごと言えば、古都華。資生堂パーラーをはじめ、各パティスリーで使用されるブランドいちごです。
そんなプレミアムないちごを使ったかき氷が、まほろば館カフェで食べられます。


かき氷
いちごのかき氷は2種類ありますが、いちごとしては、こちらの方が高価なのでおすすめ、とリコメンドいただいた、”奈良がつまったかき氷”を注文。

大きないちごが鎮座するかき氷。いちごのでしゃばり具合が半端ありません。

こちらのかき氷には、餡子や寒天が入ってます。

最後に
大きな古都華に脱帽です。
粒が大きくても、甘くてジューシーでおいしいのだから言うことなし。
でも、ちょっぴりお腹が冷えました。
店舗情報
| 店名 | 奈良まほろば館 カフェ |
|---|---|
| 住所 | 東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル 1F 場所: Go to Google map |
| TEL | 03-6263-9656 |
| 営業時間 | [月~日] 11:00~20:00(かき氷は月曜休み) |
| ホームページ | https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/ |
——–
■新橋 奈良まほろば館カフェ
■2022/1/4(火) ランチ
■奈良のお雑煮 600円
今日のテーマは、奈良のお雑煮ってどんななの。
伺ったのは、銀座8丁目すぐ先の奈良アンテナショップのまほろば館。
外観
メニュー
料理
一瞬、どうすればよいのか戸惑います。
カップの中は、白味噌で丸餅が入っている、いわゆる関西風のお雑煮になってます。

白味噌の中からおもむろにお餅を取り出して、きなこの器に移して、きなこをまぶして食べるらしい。
どうも、これが奈良流らしい。

最後に
白味噌味ときなこ味がブレンドされて、ちょっと甘じょっぱくなるのがミソらしい。
奈良県おもしろい。
店舗情報
| 店名 | 奈良まほろば館 カフェ |
|---|---|
| 住所 | 東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル 1F 場所: Go to Google map |
| TEL | 03-6263-9656 |
| 営業時間 | [月~日] 11:00~20:00(かき氷は月曜休み) |
| ホームページ | https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/ |
——–
■新橋 奈良まほろば館カフェ
■2021/10/28(木) ランチ
■大和のあったかきつねそうめん 800円、月ヶ瀬ほうじ茶と五條の夏柿氷 1,100円
今日のランチは、先週も伺った奈良県アンテナショップのまほろば館。
前回は、2階のやたらとおいしいスペイン料理店のTOKiに伺いましたが、今回は1階のカフェへ。
外観
メニュー
1階カフェのメニューは、柿の葉寿司とかそうめん。
吞べえさんのためには、日本酒飲み比べ。そして、かき氷は通年食べられるそうです。

料理
注文したのは、限定10食に釣られて、大和のあったかきつねそうめん。
大きな油揚げがどーんとのってます。

するすると入るおそうめん。食べやすい。

デザートに、柿がついてきます。
これが糖度が高くて、とっても甘いのです。

そうめん食べたら、身体がぽかぽかで汗ばむくらいでしたので、そう、クールダウンが必要となりました。(かなり言い訳がましい)なので、かき氷も頂戴することに。
かき氷は、季節ごとにメニューが替わるようで、ただいまのかき氷は、こちらの2種類から選べます。

注文したのは、さきほどの柿があまりにおいしかったので、柿のかき氷で。(かき氷に限っては月曜日はかき氷を作るひとがお休みらしいので注意が必要。)

柿がたっぷりの柿三昧のかき氷。氷はほうじ茶味です。

中から寒天が出てきました。

店内
最後に
ちょっとしたカフェですが、奈良県の名産が食べられ、そして、なにより通年でかき氷が食べられるのは、ゴーラーにとってはありがたいお店。
秋の季節の、奈良県の柿がおいしいお店でした。











