銀座2丁目 麺や べらぼう
■2/5(水) ランチ
■濃香醤油 1,300円
今日のランチは、ベルビア館のラーメン店、麺や べらぼうでランチです。
2週間ぶりの再訪です。



外観

麺や べらぼう 外観

メニュー

前回は、あっさりの淡麗をいただきましたが、今回は、前店舗にはなかった濃香醤油をいただくことに。
麺や べらぼう メニュー

料理

こちらが、濃香醤油。
麺や べらぼう 濃香醤油
麺は、手もみ麺にしましたが、やっぱりここのラーメンは、手もみの方がいいですね。
麺や べらぼう 濃香醤油
そして、スープは、濃口醤油っぽく、黒ぐろしたしょうゆスープですが、見た目よりも、かなりあっさり。
ただ、煮干しの後味が、だいぶ薄まる印象です。
麺や べらぼう 濃香醤油

最後に

私の感想としては、今日の濃香醤油の方が普通のしょうゆラーメンっぽい感じ。
べらぼう本来の煮干し後味が好み、というかたには、淡麗醤油がおすすめ。そして、麺は、断然、手もみ麺がいいかと思います。

店舗情報

店名麺や べらぼう
住所
東京都中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館 7F

場所: Go to Google map
TEL03-6271-0840
営業時間

[火~日] 11:30~20:30
月曜休み

ホームページ

——–
銀座2丁目 麺や べらぼう
■2025/1/23(木) ランチ
■淡麗醤油 1,300円
これは、うれしいニュースです。以前、1丁目の狭い店舗で営業していた麺や べらぼう(下の方にその当時の記事があります)が、ベルビア館の7階にオープン。
飯田橋のお店はそのままで店舗拡大で、2号店というかたちだろうと思います。



案内

まだお店が入れ替わることが施設側に伝わっていないのか、前の店舗のNANAYAの案内の上から、張り紙が張り出しているだけになっています。ちなみに、NANAYAとは、同じ運営会社です。
麺や べらぼう 案内
お店にも、べらぼうの看板もなく、なんとなくわかりづらいので、NANAYAを探して来店してください。
麺や べらぼう 外観

メニュー

メニューは、醤油のあっさり系の淡麗とこく旨の濃香の2種類。
注文は、券売機はなく、お店のひとに告げるシステム。
麺や べらぼう メニュー

料理

注文したのは、淡麗醤油。
麺や べらぼう 淡麗醤油
麺は、以前いただいたちぢれ麺ではなく、ストレート麺にしました。
そして、口の中で、煮干しの香りが広がる独特なスープ。このスープが、ここのラーメンの一番の売りですね。クセになるおいしさです。
麺や べらぼう 淡麗醤油

店内

カウンター席とテーブル席もあります。
前店舗のNAKAYAの居ぬきです。

最後に

実は、銀座1丁目で営業していたときの店主さんは、飯田橋に移転してから程なくお店を離れてしまったようですが、その後を引き継いだかたが、ちゃんと引き継いでくれたようです。
同じおいしさのラーメン、ありがとうございました。

——–
2021.9.30に閉店しました。(飯田橋へ移転)
——-
銀座1丁目 麺や べらぼう
■2020/9/1(火) ランチ
■淡麗ニボシてもみ麺 850円
9月に入って、急に涼しげな感じとなり、そうなるとがぜんラーメンが食べたくなります。
今日のランチは、8月の暑い時期にオープンしていた麺や べらぼうでランチです。



外観

麺やべらぼう 外観

メニュー

券売機はなく、席につくと注文して、前払いでお支払いするシステムです。
基本的には、”淡麗ニボシてもみ麺”しかありませんが、大盛やごはんのオプションがあるようです。
麺やべらぼう メニュー

料理

こちらが、淡麗ニボシてもみ麺。
作っている最中から、煮干しの香りが漂ってました。
麺やべらぼう 淡麗ニボシてもみ麺
麺が、平打ち麺で、手打ちなのか、噛み応えが特徴的。コシがある、というのとも少し違って、噛み切ったときの具合がなんとも良い感じ。
麺やべらぼう 淡麗ニボシてもみ麺
お店の厨房奥で、スープの素を作っている工程を脇から覗きこんでいると、なにやら化学の実験のようにグラスに出汁を抽出しています。
で、その作品がこのスープ。
煮干しがベースだろうと思いますが、煮干しラーメンで有名な伊藤ほどは、煮干しの苦みやえぐみが前面にくる感じではなく、あくまで脇役。鶏ガラと昆布出汁などでうまくまとまっているスープです。
麺やべらぼう 淡麗てもみにぼし
そして、こちらもおいしいチャーシュー。
麺やべらぼう 淡麗てもみにぼし

店内

唯一の欠点は、とにかく店内は至極狭い。奥側に向かって3席に、前側2席。アクリル板で分離しているとは言え、いわゆる蜜状態です。

最後に

特徴があって良いラーメンだと思います。ここも人気店になってしまいそう。
お店のtwitterを拝見していても、昼営業中に売り切ってしまうようですし、もうすでに人気店になってしまっているのかもしれません。