Tags
閉店Good
2020.3.1で期間終了しました。
 —–
 ■銀座5丁目 トラヤカフェ・あんスタンド
 ■12/8(日) Takeout
 ■あんペーストと白玉餅 660円
 Ginza Sony Parkに、とらやカフェが戻ってきました。
 夏は氷。今度の冬は、「餅としるこ」。
 
外観
メニュー
スイーツ
注文したのは、あんペーストと白玉餅の5個入り。
 
 注文受けてから、白玉を温めてくれるので、熱々で、しっとり、そして、モチモチです。
 ここのあんペーストは、お世辞抜きにおいしいです。
 
最後に
ちょこっと休憩に使える甘味処。寒い冬にぴったりメニューです。期間は来年3/1まで。長いです。
 
 おしるこのコーヒー味が気になったので、ここには掲載しませんが、たぶん試しちゃうと思います。
 
店舗情報
| 店名 | トラヤカフェ・あんスタンド 銀座店 | 
|---|---|
| 住所 | 東京都中央区銀座5-3-1 Ginza Sony Park 地上階 場所: Go to Google map | 
| TEL | |
| 営業時間 | [月~日] 11:00~19:00 | 
| ホームページ | https://www.ginzasonypark.jp/shop/03_6.html | 
————–
2019.9.1で終了しました。
——
■銀座5丁目 トラヤカフェ・あんスタンド
■2019/6/16(日) Takeout
■かき氷(ブルーベリー) 756円
気温がぐんぐん上がって、かき氷日和。
今年も食べるべきかき氷のリストアップは済んでますが、今日は、再びGinza Sony Parkに帰ってきたトラヤカフェ・あんスタンドへ。入口の「氷」看板が呼んでます。
外観
メニュー
かき氷
頂いたのは、ブルーベリーのかき氷で。
 
 かき氷も良いですが、やっぱりおいしいのが、このあんペースト。
 なめらかな餡子が、くちどけよく、冷たい氷とも会うから不思議です。
 
最後に
昨年のかき氷よりも、容器が少し幅広になったのかもしれません。置いたときに、安定性が増して、食べやすくなったような気がします。
 
 ————–
 2019.3.3に販売終了しました。
 ——
 ■銀座5丁目 トラヤカフェ・あんスタンド
 ■2018/12/7(金) Takeout
 ■あんペースト葛汁粉と白玉餅 702円
 Ginza Sony Parkの地上階に、再びトラヤカフェ・あんスタンドが登場。
 地下3階の方ではなくて、以前、かき氷を売っていた場所です。
外観
メニュー
寒くなったので、今度はおしるこの販売です。このおしるこの販売は、来年2月いっぱいまで。
 
 もちろん、このあんペースト使ってます。
 
おしるこ
3種類のおしるこから、しょうが白玉餅、にしてみました。
 
 白玉3つ入り。
 あんペーストをお湯で溶かして、吉野本葛の葛湯でとろみをつけているそう。
 
最後に
優しい甘味がおいしいお汁粉でした。
 ただ、地下3階のあんコッペパンが、衝撃的においしかったので、こちらは普通においしいというレベル。それにしても、あんペーストは、いろいろな使い方ができるのは、よくわかりました。
 
 ————–
 1階かき氷のお店は、期間終了し、閉店しました。地下3階のあんスタンドは営業中です。
 ————–
 ■銀座5丁目 トラヤカフェ・あんスタンド
 ■2018/8/9(木) Takeout
 ■あんペーストかき氷(いちご) 756円
 本日オープン。
 ソニービル跡地に、新しく銀座ソニーパークがスタート。(銀座ソニーパークのサイト)
 
 
 上から眺めてみると、ビルはすっかりなくなり、地上と、地下は4階までのスペースを利用して、新しいタイプのサービス提供を試みているよう。
 地下フロアには、サイズは小さいながらも、ローラースケート場があったりします。
 
 私の方はと言えば、ローラスケートやグッズ販売には目もくれず、チェックしたのは、食べるほう。
 食べ方面は、3店舗入っていて、地下4階にクラフトビールのお店。地下1階には、上海料理のミシュラン星付き店のMIMOSAが提供する飲茶のお店。そして、1階と地下3階には、トラヤカフェのお店。
 すべてTakeoutのみで、近くのベンチで食べるスタイルのお店になってます。
 
 本日、初訪問のお店は、入りやすかったというのもありますが、1階のトラヤカフェのかき氷のお店に訪問。
 ソニービル時代のパブカーディナルがあったあたりの場所で営業しています。
 
 選べるかき氷が5種類に、ひとつはお茶。
 
 注文したのは、いちごのあんペーストかき氷。
 こし餡は、さすがにおいしいですが、いちごのシロップが、中間あたりまで食べ進めると、なくなってしまって、氷だけガリガリと食べることになってしまいました。たぶん、作り手の技量不足が原因かと。
 
 勝手がよくわからず、売り場の前のベンチに腰かけて食べましたが、混雑回避で、別のフロアで食べられる場所を見つけた方がゆっくり食べられたかもしれません。
 なお、このトラヤカフェのかき氷のお店は、9月頃までの夏季限定で、涼しくなるころには、また別のものを販売するそうです。
 
 新しい銀座の名所ができて、また人が集まりそうな予感です。
 
 











